2020年11月26日木曜日

戦後保守


       福永文夫著「大平正芳」(「戦後保守」とは何か 中公新書

一 保守主義は過去との連続を保ち伝統と秩序を尊重し、その中でできるだけ徐々に不安と混乱を少なくして創造と進歩をめざす立場である。

二 秩序をともなった自由と政治的平等を尊重する保守主義は、当然議会主義、民主主義を擁護し、常識と体験の上に立った中庸の道を歩む。

三 古いといわれる保守主義であるが、あくまで筋を通して、行政と立法の限界を十分考えながら合理主義に徹する。

60年代安保闘争など岸信介内閣の「政治の時代」から、寛容と忍耐で「所得倍増」計画で「経済の時代」の池田隼人を総理にする会から旗揚げした「宏池会」で池田を支えた、大平正芳・宮澤喜一・前尾茂三郎が共通していた、保守政治の基本的な考えをこの人たちはきっちり共有していたそうです。そして、大平氏は「文化の時代」を標榜していた。

その後、「三角大福中」(全員が総理総裁を経験)と言われる、自民党内での派閥抗争の激しかったことは、決していい面ばかりではありませんが、政治(政局)にダイナミズムがあったように思います。主流ができれば反主流が存在し、切磋琢磨していた面もある。

大平氏の座右の銘は「一利を興すより、一害を除くに如かず」だそうです。気負わずに、淡々と、結果よりもプロセスを重視し、現実的に問題を処理することを旨とした。そうした考えが、のちの「60点主義」の哲学ともよばれた、大平氏の政治姿勢のようです。